攻略:頂101:太古

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
攻略:頂101:太古 [2021/07/03 13:17]
k_zento 作成
攻略:頂101:太古 [2021/07/07 18:40] (現在)
rekito
行 4: 行 4:
   * ダンジョンに入るには、アイテム[神域令牌]もしくは無料ダイヤが必要になります。   * ダンジョンに入るには、アイテム[神域令牌]もしくは無料ダイヤが必要になります。
   * 一日のうちに入る回数が増えると、アイテム・ダイヤの必要数が増えます。   * 一日のうちに入る回数が増えると、アイテム・ダイヤの必要数が増えます。
 +  * 世界ボス、冥界ボス、家ボスと同じく世界チャでボスのレベルを宣言してください。
  
   * 進入回数に制限があります。(VIPにより購入可能、0:00リセット)   * 進入回数に制限があります。(VIPにより購入可能、0:00リセット)
   * 進入回数は、ボスを倒すと1差し引かれます。(進入後、秘宝のみ取得した場合は、差し引かれません)   * 進入回数は、ボスを倒すと1差し引かれます。(進入後、秘宝のみ取得した場合は、差し引かれません)
 +  * 挑戦回数はボスを倒すと1減ります。0になるとボスが倒せなくなります。
  
   * 【憤怒値】が100になると1分後に【強制退出】となります。(参考:冥界)   * 【憤怒値】が100になると1分後に【強制退出】となります。(参考:冥界)
行 21: 行 23:
 ===== 詳細情報 ===== ===== 詳細情報 =====
 ==== ノーマルボスの憤怒値 ==== ==== ノーマルボスの憤怒値 ====
-Lv430~470のボスを倒すと【憤怒値+40】 +  * Lv430~470のボスを倒すと【憤怒値+40】 
-Lv480~520のボスを倒すと【憤怒値+50】 +  Lv480~520のボスを倒すと【憤怒値+50】 
-ドロップアイテムの内容は、ゲーム参照。+  ドロップアイテムの内容は、ゲーム参照。
  
 ==== 執行者の憤怒値 ==== ==== 執行者の憤怒値 ====
-ノーマルボスを1体倒すと、確率で【執行者】が出現。 +  * ノーマルボスを1体倒すと、確率で【執行者】が出現。 
-【執行者】を倒すと低確率で__**完全な神器**__をドロップする。 +  【執行者】を倒すと低確率で__**完全な神器**__をドロップする。 
-執行者を倒すと【憤怒値+50】+  執行者を倒すと【憤怒値+50】
  
 ==== 宝箱・秘宝の憤怒値 ==== ==== 宝箱・秘宝の憤怒値 ====
 宝箱を取る事でも憤怒値が上昇します。 宝箱を取る事でも憤怒値が上昇します。
-『紫の光の宝箱』が【憤怒値+10】 +  * 『紫の光の宝箱』が【憤怒値+10】 
-『赤の光の宝箱』が【憤怒値+25】+  『赤の光の宝箱』が【憤怒値+25】
  
  
行 41: 行 43:
 『宝箱』には【神器】を強化できるアイテム[鍛造石]と[融合石]しか入っていません。 『宝箱』には【神器】を強化できるアイテム[鍛造石]と[融合石]しか入っていません。
 適度にボスを倒しましょう。 適度にボスを倒しましょう。
 +
 +==== マップ ====
 +{{攻略:頂101:太古マップ.png?500}}
 +
  
.gz · 最終更新: 2021/07/03 13:17 by k_zento